ブログ

ブログ2020.09.17

空き家の維持費はどんなものがあるのか?

空き家を所有していたら、固定資産税と都市計画税などがかかるのは分かりますよね。家を維持している以上は固定資産税というのは必ず払わなければいけません。ですが、それ以外にも負担になるものがあるので、それを紹介します。

 

●光熱費

誰も住まない状態でも電気や水道などが必要となり、光熱費が発生します。空き家を所有するということは、定期的に空き家を訪れ掃除や換気などをしなければいけません。そのときに電気や水道を使うこともあるでしょう。もし、まったく使わなくても基本料金がかかってくるので、電気、水道、ガスの3つは必ずかかります。

●保険料

空き家は放火などの被害にも合いやすいので、火災保険の加入も必要になってきます。一般的な住宅の火災保険は安いものもありますが、これは人が住んでいる場合にのみ適応されます。通常の火災保険では、空き家は保険対象外になっていることがほとんどなので、高い保険料を支払わなければいけません。さらに、地震保険などをつけるともっと高い保険料が必要になるので、保険料の費用も考えておきましょう。

●管理費

自分で管理を行う場合は、空き家まで自分の車で移動する交通費が必要です。自宅からすぐ近くに空き家がある場合はそこまで費用が必要ではないですが、例えば県外なら空き家に行くまでにお金がかかりますよね。もし、空き家の管理を専用の管理会社に依頼すると、その費用も発生するので、管理費なども用意しておかなければいけません。もし、依頼するとしたら、業者により価格は異なりますが、空き家に来ている郵便物の回収や見回りなど最も簡単な管理でも月に1万円程度はかかるので、それだけでもかなりの費用が必要になります。

●売る、維持するどちらが得?

これもその状況によりますが、地方にある空き家は買い手がなかなか見つからないため、売却がおすすめです。人が住めるような状態でないなら解体工事をしてから売却するといいでしょう。もし、立地が良い場所に空き家があるならそのまま所有している方がお得な場合があります。ただ、あまりに住めないような空き家なら解体工事をして更地にする必要があります。そして、駐車場などにして利益を得るという方法もおすすめです。もし、住めるような空き家なら少しだけリフォームして、賃貸にするという方法もあります。どちらにしても、地方でも都市部にあっても、空き家が古すぎて住めない場合は、解体工事をするのがおすすめなので、解体工事の業者を探してくださいね。